【調理科】先日の集団給食‼
《メニュー》 ひじき御飯・唐揚げ・白和え・なめこの味噌汁・カップケーキ 美味しかったです‼
【令和7年度 第1回 数学集中ゼミ】今年度も開講‼
「ラ・サール会・日高ゼミ 日高邦郎先生」による場合の数・確率分野の入試対策講義が実施されました。入試頻出問題である重複組み合わせについて丁寧にご指導していただきました。
第4回やたごうフェスタで本校生徒がボランティアとして参加しまた
スタンダードコースキャリアクラスは、地域のためのボランティアに積極的に参加していきます。インターアクト部がボランティアの先輩なので、今日は一緒に活動してきました。 地域のために、と思っていましたが、自分達が誰より楽しませてもらいました。
【調理科】集団給食がスタート‼
《メニュー》 ・ピラフ・豆腐ハンバーグ・ポトフ・大根サラダ・ババロア 本当に美味しかったです‼
【調理科】給食実習開始
調理科3年生の給食提供が始まります。授業の一環として、約100食を作り、先生と2クラスの生徒に提供します。今回は、本格実施の前に、調理科の後輩に食べてもらいました。ボリューミーで味も大満足だったようです。
【進路ガイダンス】本日実施‼
各専門家の皆様、大学・専門学校・企業の担当者の方々をお招きし、様々な具体的な情報及び体験を受講することができました。本当にありがとうございました‼
【保育福祉】
2025年5月20日(火) 2年3組と5組の保育福祉の授業で、元助産師の大内喜美子様を講師に赤ちゃんのお世話の大切さを学び、1人ひとり抱っこの練習をいたしました。 実践的な学びを通して子供たちも成長できるいい一日となりました。 本日はお忙しい中、ご指導ありがとうございました。
知的財産権についての講話を聴きました
「商品開発に知的財産権を生かす」というテーマで弁護士・弁理士の松田光代先生にお話ししていただきました。今後商品開発等をする上での注意点について学ぶことができました。
【避難訓練】避難訓練を行いました。
地震を想定した避難訓練を行い、災害発生時の備え・心構えなどを十分に理解することができました。
令和7年度PTA総会を開催しました
PTA総会を開催し、今年度の役員や事業等についての承認をいただきました。 その後、本校の教育に関しての方針をお知らせしました。ご理解いただきありがとうございます。 最後に、七尾警察生活安全課の小西氏に講演をしていただきました。現代に生きる高校生に起きる身近な危険に関して、現場の目線から話していただき、生徒を守るために大変参考になりました。
【復興~つながり~】空き家×地域
本日5月4日、七尾市の青柏祭に合わせて、茶道部が抹茶を振る舞いました。浄泉寺の前の空き家となっている和室をお借りし、地域の子どもたちと一緒に行いました。お菓子は、本校調理科が粟津屋さんと共同開発した「でか山焼き」です。食べ応えのある焼きまんじゅうとお抹茶がマッチし、大好評でした。
【復興~つながり~】鵬学園調理科生徒も参加‼
皆様に笑顔をお届けします‼
【遠足3年生】本日、遠足が実施されました。
本校3年生は、午前中に九十九湾周辺散策を行った後、遊覧船に乗船し気持ちのよい風と特別な時間を味わうことができました。
【遠足2年生】本日、遠足が実施されました。
本校2年生は、午前中に千枚田付近の海岸清掃を行った後、輪島市の散策と箸作りを実施いたしました。
【遠足1年生】本日、遠足が実施されました。
本校1年生は、近所にある「史跡七尾城跡」に向けて登山を行った後、午後からはレクリエーションを実施いたしました。
女子バスケットボール部が石川県から強化指定部活として交付されました。
昨年度の実績を評価していただき「強化指定B」をいただきました。ありがとうございました。
任命式が行われました。
生徒会執行部、各委員長、クラス会長は校長先生から任命書が手渡されました。
全学年でスタサポ・基礎力診断が実施されました。
現時点の実力をはかるテストになります。
1年生のオリエンテーションが行われました。
学校生活に必要な心構えや中学と高校の違いなどを学びます。