お知らせ | 鵬学園高等学校

お知らせ

2024年12月05日
第7回「数学集中ゼミ」が行われました。

第7回「数学集中ゼミ」が行われました。

大学入試数学の頻出問題を「ラ・サール会・日高ゼミ 日高邦郎先生」丁寧に解説していただきました。大学入学共通テストに出題される可能性が高い問題を選んでいただき、参加した高3生にとって、非常に貴重な時間になりました。

2024年12月03日
【七尾警察署講和】「闇バイト」

【七尾警察署講和】「闇バイト」

七尾警察署の方より「闇バイト」の危険性や「相談する」重要性を深く理解することができました。

2024年11月25日

【2年生探究中間発表】2年進学クラスが探究活動の発表を行い北陸大学の先生に講評をいただきました。

本校と提携している北陸大学から3名の先生が来校し本校の探究活動の発表をみて講評をしていただきました。ありがとうございました。

2024年11月20日
第6回「数学集中ゼミ」が行われました。

第6回「数学集中ゼミ」が行われました。

三角形の垂心の問題から、相似の考え方や、ヘロンの公式の証明など、図形問題の重要事項を丁寧に説明していただきました。また、一つの数学の問題の解答の中から様々な分野の復習ができることや、数学的に美しい解答などについても「ラ・サール会・日高ゼミ 日高邦郎先生」に教わりました。

2024年11月14日
【マラソン大会】全校生徒によるマラソン大会が実施されました‼

【マラソン大会】全校生徒によるマラソン大会が実施されました‼

元気よく走る姿は本当に青春そのものでした‼生徒のみなさん、お疲れさまでした。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

2024年11月08日

男子寮がようやく再開しました。お世話になった国立能登青少年交流の家の皆様に感謝申し上げます。

サッカー部の1年生が国立能登青少年交流の家からようやく戻ってきました。国立能登青少年交流の家のみなさん、大変お世話になりました。

2024年11月04日
【新人戦壮行式】

【新人戦壮行式】

野球部の応援団、全校生徒・職員より新人戦に出場する選手へエールを送りました‼

2024年10月24日
第5回「数学集中ゼミ」が行われました。

第5回「数学集中ゼミ」が行われました。

三角形の面積、接弦定理、方べきの定理、正弦定理、余弦定理など図形問題で頻出事項を導出から丁寧に説明していただきました。また、大学入試で点数を上げるための戦略や大学選択の際の留意点などについても「ラ・サール会・日高ゼミ 日高邦郎先生」に教わりました。

2024年10月09日

【高文連文化教室】七尾市文化ホールで開催されました‼

THE SOULMATICSさんをお招きし、素晴らしい時間を過ごすことができました。一つ一つの歌・言葉・表現から人生を謳歌することの大切さを学びました。

2024年10月04日
【租税教室】一年生を対象に実施されました‼

【租税教室】一年生を対象に実施されました‼

税理士の所司安輝朗先生をお招きし、税の重要性・必要性を十分に考える機会になりました。ありがとうございました‼

2024年09月25日
第4回「数学集中ゼミ」が行われました。

関数の問題をグラフを利用することで様々な視点から解くことができることを学びました。また、最後には数学の答案を書く際に何が重要かということも「ラ・サール会・日高ゼミ 日高邦郎先生」に教わりました。

第4回「数学集中ゼミ」が行われました。 関数の問題をグラフを利用することで様々な視点から解くことができることを学びました。また、最後には数学の答案を書く際に何が重要かということも「ラ・サール会・日高ゼミ 日高邦郎先生」に教わりました。

関数の問題をグラフを利用することで様々な視点から解くことができることを学びました。また、最後には数学の答案を書く際に何が重要かということも「ラ・サール会・日高ゼミ 日高邦郎先生」に教わりました。

2024年09月18日

【調理科】本校の調理科の課題研究で地元の和菓子屋「粟津屋」さんと商品開発が始まりました。(9月17日北國新聞掲載)

本校の調理科は毎年、課題研究を行っています。今年は地元の企業と商品開発をテーマに何度も打ち合わせを重ね秋から具体的な取り組みを始めていきます。

2024年09月04日
【第3回数学集中ゼミ】

【第3回数学集中ゼミ】

図形分野の基本事項から丁寧に説明していただきながら、公式を丸暗記せずに本質を理解することの大切さを「ラ・サール会・日高ゼミ 日高邦郎先生」に教わりました。

2024年08月30日
【鵬翔祭】2日間にわたって実施された学園祭が終了しました‼

【鵬翔祭】2日間にわたって実施された学園祭が終了しました‼

 本校の学園祭にご協力をいただきました "保護者の皆様"、"地元の皆様"、"上田西高等学校の生徒会の皆様"、"出店していただきましたお店の方々"、その他、多くの方々のご尽力をいただき誠にありがとうございました。  これからも「私たちから能登にエールを」をお届けできるよう誠心誠意努めてまいります。改めまして、本当にありがとうございました‼

2024年08月30日
【鵬翔祭】学園祭2日目(最終日)が本日8:50より開催‼
「復興・地域交流」~私たちから能登にエールを~ 

【鵬翔祭】学園祭2日目(最終日)が本日8:50より開催‼ 「復興・地域交流」~私たちから能登にエールを~ 

 本日の学園祭では、長野県の上田西高等学校の生徒会の皆様をお招きして、公開ディスカッションを行います‼その他、能登のお店や本校卒業生を中心にキッチンカーやテナントが用意され、最終日の学園祭を盛り上げます。ぜひ、お越しください‼

2024年08月29日
【鵬翔祭】学園祭1日目が本日8:50より開催‼

【鵬翔祭】学園祭1日目が本日8:50より開催‼

「復興・地域交流」~私たちから能登にエールを~ を学園祭テーマに掲げ、皆様の"思い出に残る"催し物をご提供いたします‼ぜひ、お越しください‼

2024年08月27日
【鵬翔祭】学園祭が8月29日・30日、両日ともに8:50から開催‼

【鵬翔祭】学園祭が8月29日・30日、両日ともに8:50から開催‼

「鵬翔祭~私たちから能登にエールを」 今年の学園祭のテーマが「復興」であり、地域の皆様と‼七尾を‼能登を‼笑顔にします‼皆様、ぜひお越しください‼

2024年08月22日

【観光甲子園2024】準決勝進出‼

本校から探究活動として、地域探究部門にチーム「O・H・T・O・R・O」、空飛ぶクルマ部門にチーム「マノワールOhtori」が挑戦しました。地域探究部門では、石川県で金沢大学附属高等学校、金沢泉丘高等学校、鵬学園高等学校が準決勝進出、空飛ぶクルマ部門では、石川県で鵬学園高等学校のみが準決勝進出しました。準決勝でも頑張ります‼

2024年08月22日

【全国高校生ガストロノミー甲子園】結果

三重県多気町の商業リゾート施設「VISON」にて行われた大会に本校調理科の上野莉奈さん、平野樹里さんが出場し、全力を尽くしました‼応援ありがとうございました‼